【Zoho Campaigns】SPF・DKIMとは何ですか? どのように設定すればいいでしょうか?

【Zoho Campaigns】SPF・DKIMとは何ですか? どのように設定すればいいでしょうか?

なりすましメールについて

SPF(エスピーエフ)や DKIM(ディーキム)の解説の前に、これらの設定が必要な理由である「なりすましメール」について解説します。

迷惑メールの手法の一つに、悪意ある第三者が実在する企業や人になりすまして、メールの開封や不正サイトへのアクセスなどを促す「なりすましメール」 があります 。
なりすましメールは、配信元メールアドレスの偽装も行うために、一見して迷惑メールだと気付きにくい手法です。

近年、メールサービス提供会社( Gmail 、 Yahoo!mail 、 携帯キャリア、 etc. )は、ユーザーの被害を防ぐためになりすましメールの可能性があるメールは受信しない傾向にあります。

SPF」や「DKIM」が設定されていない場合 、なりすましではなく本人がメールを送信していたとしても、メールサービス提供会社側「なりすましメールの可能性がある」と判断されてしまい、メールサーバー側でブロックされて受信者までメールが届かない、ということが起こりえます 。

そのため、メール販促をするときは 「SPF」と「DKIM」の設定が重要 になってきています 。


SPFについて

SPF(Sender Policy Framework)は、メール受信者側のメールサーバーに対して、IPアドレスもしくはドメインによって「なりすましではない」と証明する仕組みです。

配信元メールアドレスのドメインで利用しているDNS サーバーに設定します。


DKIMについて

DKIM(DomainKeys Identified Mail)は 、メールに電子署名(暗号データ)を付与し、電子署名 によって配信元メールアドレスが偽装されていないことを証明する仕組みです。

配信元メールアドレスのドメインで利用して いるDNSサーバーに設定します。


SPF・DKIMの設定方法について

1)設定 > 配信元の管理 をクリックして、配信元の管理画面を開きます。




2)「配信元を追加する」をクリックして、メールキャンペーンの配信元アドレス(送信者のメールアドレス)を入力します。



3)「設定」をクリックします。



4)SPF・DKIMそれぞれの「追加するホスト名」「追加するTXTレコード」を取得し、利用しているDNSサーバーに設定します。

WEB制作会社と契約している場合は、WEB制作会社にご相談ください。

WEB制作会社との契約が無く、設定方法が不明な場合は、利用しているDNSサーバーの提供企業様に設定方法をお問い合わせください。
その際、「メールマガジン配信サービスを利用するにあたり、そのサービス指定のSPFとDKIMを設定したい」とお伝えいただくと、スムーズにご対応いただけるかと思います。

船井総研のZoho導入・運用支援を受けている会社様は、弊社でサポートすることも可能です。サポートをご希望される場合は担当コンサルタントにご相談ください。



5)SPF・DKIMの設定完了後、同画面を開いて「ドメインを認証する」をクリックします。

※設定完了後すぐの操作では、ドメイン認証ができないことがあります。その際は1~2時間程度明けてからお試しください。